ナビブログ

R35 GT-R 用ディスプレイオーディオ廉価版

R35 GT-R 用ディスプレイオーディオ廉価版

R35 GT-R 用の廉価版のディスプレイオーディオの取付を行いました。 画像はこちら。 まずはメニューです。純正の画面との切り替えは今までと同じです。 Youtubeとか見れないので機能はシンプルです。 MusicとかVideoとかAV INとかありますか、基本的にはCarPlayとAndroid AUTOだけが使えると考えてください。 設定メニューはこんな感じになっています。 言語設定で日本語はなぜかひらがな。 そして、こちらはAndroid AUTOの画面です。 ケーブル接続もWireless接続も対応しています。 こちらはCarPlayの画面です。こちらもケーブル接続とWireless接続に対応しています。 R35 GT-R 前期と中期に対応しています。 また、レクサスなどにも対応したモデルもありますので気になる方はお問い合わせください。

R35 GT-R 用ディスプレイオーディオ廉価版

R35 GT-R 用の廉価版のディスプレイオーディオの取付を行いました。 画像はこちら。 まずはメニューです。純正の画面との切り替えは今までと同じです。 Youtubeとか見れないので機能はシンプルです。 MusicとかVideoとかAV INとかありますか、基本的にはCarPlayとAndroid AUTOだけが使えると考えてください。 設定メニューはこんな感じになっています。 言語設定で日本語はなぜかひらがな。 そして、こちらはAndroid AUTOの画面です。 ケーブル接続もWireless接続も対応しています。 こちらはCarPlayの画面です。こちらもケーブル接続とWireless接続に対応しています。 R35 GT-R 前期と中期に対応しています。 また、レクサスなどにも対応したモデルもありますので気になる方はお問い合わせください。

ディスプレイオーディオ出荷

ディスプレイオーディオ出荷

ディスプレイオーディオのオーダーいただいているもの今週末には届きそうです。 こちらは、R35 GT-R 前期用のモニター付きディスプレイオーディオ  こちらは、R35 GT-R 中期用のディスプレイオーディオ  こちらは、R35 GT-R 中期用のCarPlay/Android AUTO専用の新型ディスプレイオーディオ お届けまでもう少々お待ち下さいませ。

ディスプレイオーディオ出荷

ディスプレイオーディオのオーダーいただいているもの今週末には届きそうです。 こちらは、R35 GT-R 前期用のモニター付きディスプレイオーディオ  こちらは、R35 GT-R 中期用のディスプレイオーディオ  こちらは、R35 GT-R 中期用のCarPlay/Android AUTO専用の新型ディスプレイオーディオ お届けまでもう少々お待ち下さいませ。

R35 GT-R 後期でYouTubeを見るテスト②

R35 GT-R 後期でYouTubeを見るテスト②

R35 GT-R 後期に取付が可能なディスカウントオーディオですが、 ほぼ修正が完了して、画面位置の修正(ジャストフィットするように)を今週にアップデートして終わる見込みです。 前期、中期と同様に、Androidのアプリケーションをダウンロードして利用可能です。MY18以降の純正CarPlayを違う点は、 ・CarPlay以外にAndroid AUTO(Wired)が利用できる! ・Wireless CarPlay対応! ・Android アプリケーション対応なので、NetflixやYouTubeが見れる! ということで、テスト動画です。

R35 GT-R 後期でYouTubeを見るテスト②

R35 GT-R 後期に取付が可能なディスカウントオーディオですが、 ほぼ修正が完了して、画面位置の修正(ジャストフィットするように)を今週にアップデートして終わる見込みです。 前期、中期と同様に、Androidのアプリケーションをダウンロードして利用可能です。MY18以降の純正CarPlayを違う点は、 ・CarPlay以外にAndroid AUTO(Wired)が利用できる! ・Wireless CarPlay対応! ・Android アプリケーション対応なので、NetflixやYouTubeが見れる! ということで、テスト動画です。

R35 GT-R 後期でYouTubeを見るテスト

R35 GT-R 後期でYouTubeを見るテスト

R35 GT-Rの後期は、MY17だけCarPlayが使えないので、CarPlayが利用できる機器のテスト販売を行ってきました。 今のところ不具合なく動作しているかと思いますので、商品ラインナップに加えたいと思います。テストのブログはこちら MY18以降もCarPlayは利用できますが、Android AUTOは利用できないので機器を導入するだけで、Androidのスマートフォンユーザには嬉しいのではないかと思います。 それで、お客様より、後期でYou TubeやNetflixなどを見たいということで、R35 GT-Rの後期で利用できる、Android OS搭載の機器のテストをはじめました。  後期モデルはモニターとユニットが一体型なので、あと付けと言っても基盤からということにはなって、前期、中期と違い作業は割りと大変です。他にも日本ならではの機器のおかげで部品を移設しないといけなかったり。 とりあえず、部品の調達もできたので早速開始です。 まずは基盤と配線加工から。 配線の加工中。 基盤の組付けととか完了。 BOX取付け スタート!!おお出た! アプリは好きなものをダウンロードしてください。 Android AUTOのテスト※ケーブル接続だけ対応して模様 CarPlayはWirelessいけます。 地図アプリはご紹介したばっかりのパイオニアのCOCCHIです YouTubeのテスト   課題はあるのですが、ひとまずは利用可能になりました。課題については只今確認、修正中です。 まずはお待ちいただいているお客様に早く納めたいところ。

R35 GT-R 後期でYouTubeを見るテスト

R35 GT-Rの後期は、MY17だけCarPlayが使えないので、CarPlayが利用できる機器のテスト販売を行ってきました。 今のところ不具合なく動作しているかと思いますので、商品ラインナップに加えたいと思います。テストのブログはこちら MY18以降もCarPlayは利用できますが、Android AUTOは利用できないので機器を導入するだけで、Androidのスマートフォンユーザには嬉しいのではないかと思います。 それで、お客様より、後期でYou TubeやNetflixなどを見たいということで、R35 GT-Rの後期で利用できる、Android OS搭載の機器のテストをはじめました。  後期モデルはモニターとユニットが一体型なので、あと付けと言っても基盤からということにはなって、前期、中期と違い作業は割りと大変です。他にも日本ならではの機器のおかげで部品を移設しないといけなかったり。 とりあえず、部品の調達もできたので早速開始です。 まずは基盤と配線加工から。 配線の加工中。 基盤の組付けととか完了。 BOX取付け スタート!!おお出た! アプリは好きなものをダウンロードしてください。 Android AUTOのテスト※ケーブル接続だけ対応して模様 CarPlayはWirelessいけます。 地図アプリはご紹介したばっかりのパイオニアのCOCCHIです YouTubeのテスト   課題はあるのですが、ひとまずは利用可能になりました。課題については只今確認、修正中です。 まずはお待ちいただいているお客様に早く納めたいところ。

CarPlay Android AUTO用のナビアプリの選択肢が増えました!「コッチ」サービス提供開始

CarPlay Android AUTO用のナビアプリの選択肢が増えました!「コッチ」サービス...

パイオニアから、スマートフォン専用カーナビアプリのコッチ(COCCHi)が提供開始になりました。 ディスプレイオーディオで利用するCarPlay/Android AUTOに対応したカーナビアプリの選択肢が増えたので、ダウンロードして試してみました。 ちなみにCarPlay/Android AUTOで利用する場合は、月額350円の「基本プラン」が必要です。 カーナビタイムやドライブサポーターと同じ有料版になりますね。 試した感じでは、地図がどのカーナビアプリよりも綺麗です。カロッツェリアに慣れているとこちらのほうが見やすいかもしれません。 ルート選択は3種類から指定できて、カロッツェリアだけにプローブデータとリアルタイム情報を活用した情報提供は可能だそうです。 あとは駐車場やトイレ施設の検索、渋滞情報の確認や並走道路への切り替えができるようです。 利用でしていると、スマートフォンの発熱量は多い感じがしますが、そこは他のナビアプリでも同じですかね。 ナビアプリを利用するときはバッテリー節約モードの影響を受けないように設定変更しましょう。

CarPlay Android AUTO用のナビアプリの選択肢が増えました!「コッチ」サービス...

パイオニアから、スマートフォン専用カーナビアプリのコッチ(COCCHi)が提供開始になりました。 ディスプレイオーディオで利用するCarPlay/Android AUTOに対応したカーナビアプリの選択肢が増えたので、ダウンロードして試してみました。 ちなみにCarPlay/Android AUTOで利用する場合は、月額350円の「基本プラン」が必要です。 カーナビタイムやドライブサポーターと同じ有料版になりますね。 試した感じでは、地図がどのカーナビアプリよりも綺麗です。カロッツェリアに慣れているとこちらのほうが見やすいかもしれません。 ルート選択は3種類から指定できて、カロッツェリアだけにプローブデータとリアルタイム情報を活用した情報提供は可能だそうです。 あとは駐車場やトイレ施設の検索、渋滞情報の確認や並走道路への切り替えができるようです。 利用でしていると、スマートフォンの発熱量は多い感じがしますが、そこは他のナビアプリでも同じですかね。 ナビアプリを利用するときはバッテリー節約モードの影響を受けないように設定変更しましょう。

YahooカーナビがAndroid AUTOに対応

YahooカーナビがAndroid AUTOに対応

Yahoo!カーナビがやっと、Android Autoに対応しました。 Android Autoで無料で使えるナビとしては、Google Mapだと少し使いづらいし、wazeは地図が簡素なのもあり、有料のカーナビタイムを使うことが多いのですが、Yahoo!カーナビが利用できると、無料だし使いやすいのでいいですね。 リリース文の抜粋です。 「Android Auto」対応のディスプレイオーディオに接続したAndroid端末で「Yahoo!カーナビ」を起動するだけで、大画面で車の運転に最適なインターフェースでのルート表示および案内が可能になります。 交差点のイラスト表示(図1)や、どの車線を走行すると良いかを画像で表示する「走行レーン情報」に対応しているほか、通行止め・車線規制・チェーン規制などの規制アイコンも表示します。また、ナビゲーション中には、一時停止や「ゾーン30」エリアに近づいた際に音声で注意喚起することで、安全な運転をサポートします。 「Yahoo!カーナビ」と音楽再生アプリなどを一つの画面で分割表示することもできる(図2)ほか、アプリで検索した履歴や、自宅・職場の登録情報から目的地を設定することや、「Googleアシスタント」にも対応しているため、音声での目的地検索も可能です。  (図1) (図2)

YahooカーナビがAndroid AUTOに対応

Yahoo!カーナビがやっと、Android Autoに対応しました。 Android Autoで無料で使えるナビとしては、Google Mapだと少し使いづらいし、wazeは地図が簡素なのもあり、有料のカーナビタイムを使うことが多いのですが、Yahoo!カーナビが利用できると、無料だし使いやすいのでいいですね。 リリース文の抜粋です。 「Android Auto」対応のディスプレイオーディオに接続したAndroid端末で「Yahoo!カーナビ」を起動するだけで、大画面で車の運転に最適なインターフェースでのルート表示および案内が可能になります。 交差点のイラスト表示(図1)や、どの車線を走行すると良いかを画像で表示する「走行レーン情報」に対応しているほか、通行止め・車線規制・チェーン規制などの規制アイコンも表示します。また、ナビゲーション中には、一時停止や「ゾーン30」エリアに近づいた際に音声で注意喚起することで、安全な運転をサポートします。 「Yahoo!カーナビ」と音楽再生アプリなどを一つの画面で分割表示することもできる(図2)ほか、アプリで検索した履歴や、自宅・職場の登録情報から目的地を設定することや、「Googleアシスタント」にも対応しているため、音声での目的地検索も可能です。  (図1) (図2)