ナビブログ

テスラ用 Wireless Carplay Adapter

テスラ用 Wireless Carplay Adapter

新製品のご紹介です。 今回ご紹介する商品はテスラでWireless Carplayが利用できる Adapterになります。テスラではCarPlayが利用できないので、Raspberry Pi経由で実現させている方もおられますね。 まだテストしていないのですが、ブラウザで実現させているようです。 価格も安めです。 5台から注文可能ですので、気になった方はご連絡ください。  

テスラ用 Wireless Carplay Adapter

新製品のご紹介です。 今回ご紹介する商品はテスラでWireless Carplayが利用できる Adapterになります。テスラではCarPlayが利用できないので、Raspberry Pi経由で実現させている方もおられますね。 まだテストしていないのですが、ブラウザで実現させているようです。 価格も安めです。 5台から注文可能ですので、気になった方はご連絡ください。  

国産の半額以下やんけ! 中華製ディスプレイオーディオは実際どうなのよ

国産の半額以下やんけ! 中華製ディスプレイオーディオは実際どうなのよ

という記事のご紹介です。 https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/142cd56bdb5a80989bafdb278918d3c06958193d/ 記事抜粋 --------- 「アンドロイドナビ」というのは、その名の通り本体のオペレーティングシステムにスマホやタブレットでもおなじみの「Android」を搭載したもので、感覚的には車両にスマホやタブレットをホルダーで固定しているのと同じようなものとなる。そのため“ナビ”と呼ばれてはいるものの、ナビシステムが搭載されているわけではなく「Googleマップ」や「yahoo! カーナビ」といったナビアプリをダウンロードして使用する形になるワケだ。なお、SIMカードに対応していない機種についてはテザリングなどで別途通信手段を用意する必要がある。 --------- 最近はディスプレイオーディオという名称になっていますが、AndroidナビやAndroidインターフェースという名前で販売してたりしますね。 製品としては、Androidとして機能する。Androidとして機能させなくてもCarPlayやAndroid AUTOは利用できる。というのがこの手のジャンルの製品になります。 Android OSを搭載していなくLinux OSを搭載していうるものもありますが、こちらはYoutubeなどのAndroidのアプリは利用できません。CarPlayやAndroidAUTO、スマートフォンのミラーリングのみになります。 スマートフォンで車でナビをとしている方はぜひ購入を検討してみてください。

国産の半額以下やんけ! 中華製ディスプレイオーディオは実際どうなのよ

という記事のご紹介です。 https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/142cd56bdb5a80989bafdb278918d3c06958193d/ 記事抜粋 --------- 「アンドロイドナビ」というのは、その名の通り本体のオペレーティングシステムにスマホやタブレットでもおなじみの「Android」を搭載したもので、感覚的には車両にスマホやタブレットをホルダーで固定しているのと同じようなものとなる。そのため“ナビ”と呼ばれてはいるものの、ナビシステムが搭載されているわけではなく「Googleマップ」や「yahoo! カーナビ」といったナビアプリをダウンロードして使用する形になるワケだ。なお、SIMカードに対応していない機種についてはテザリングなどで別途通信手段を用意する必要がある。 --------- 最近はディスプレイオーディオという名称になっていますが、AndroidナビやAndroidインターフェースという名前で販売してたりしますね。 製品としては、Androidとして機能する。Androidとして機能させなくてもCarPlayやAndroid AUTOは利用できる。というのがこの手のジャンルの製品になります。 Android OSを搭載していなくLinux OSを搭載していうるものもありますが、こちらはYoutubeなどのAndroidのアプリは利用できません。CarPlayやAndroidAUTO、スマートフォンのミラーリングのみになります。 スマートフォンで車でナビをとしている方はぜひ購入を検討してみてください。

Android AUTOの新インターフェースCOOLWALK

Android AUTOの新インターフェースCOOLWALK

Android AUTOの新インターフェースCOOLWALKですが、正式なリリースはまだですが、実際には実装もされていて表示することは可能なようです。 https://voonze.com/drastic-change-in-android-auto-8-2-for-coolwalk-this-is-what-the-hidden-interface-looks-like/ 今、最新リリースは日本では8.1ですが9.0くらいに正式にリリースでしょうか。 CarPlayのほうが使いやすいのはあるのですが最近は安定性ではAndroid AUTOのほうがよいかもしれないということがあります。最近はCarplayでのトラブルが少し多い印象です。 端末や地図アプリにもよるのですが、道がずれる、接続が解除される、落ちる、固まるなど。 iOSのアップデート前後なのでトラブルも多いのかなとは思います。

Android AUTOの新インターフェースCOOLWALK

Android AUTOの新インターフェースCOOLWALKですが、正式なリリースはまだですが、実際には実装もされていて表示することは可能なようです。 https://voonze.com/drastic-change-in-android-auto-8-2-for-coolwalk-this-is-what-the-hidden-interface-looks-like/ 今、最新リリースは日本では8.1ですが9.0くらいに正式にリリースでしょうか。 CarPlayのほうが使いやすいのはあるのですが最近は安定性ではAndroid AUTOのほうがよいかもしれないということがあります。最近はCarplayでのトラブルが少し多い印象です。 端末や地図アプリにもよるのですが、道がずれる、接続が解除される、落ちる、固まるなど。 iOSのアップデート前後なのでトラブルも多いのかなとは思います。

CarPlayとAndroidAUTOだと、CarPlayのほうが音楽アプリは使いやすい

CarPlayとAndroidAUTOだと、CarPlayのほうが音楽アプリは使いやすい

こんな記事がありました。 車内で音楽は何で聴く?]CarPlay対応機でスマホをどう繋ぐ? 裏ワザも CarPlayとAndroidAUTOは、車載機(ディスプレイオーディオ)にスマホを接続するので、音楽などもスマホのアプリを使えるので便利ってことなのですが、 私はYoutube MUSICをよく使うのですが、CarPlayはいいけど、AndroidAUTOでは8割ほど起動がうまくいかないです😥 AndroidAUTOの場合、スマホで音楽アプリを起動させてからAndroidAUTOの画面で動作させないと、起動してないってエラーがでます。 Youtube MUSICの場合、起動していてもエラーがでるのですよね。これがSpotifyであれば全く問題がないです。googleなのに謎。 これに対してCarPlayは全然問題なく聞けるので、使い勝手いいなぁと感じます。 AndroidAUTOの新しいユーザインターフェースが出るまではCarPlayのほうが良さそうな気がします。 記事では、映像系コンテンツはどちらもだめと記載ありますが、CarPlay、AndroidAUTO、どちらも動画は見れない仕様になっています。 これをカバーするオーディオディスプレイはAndroidOS搭載したものになるわけです。 今回FIAT500 /ABARTH用のディスプレイオーディオを9インチに変更しましたがやっぱり大きい画面でNetflixやAmazon PrimeやYoutubeを見るのはいいですね。

CarPlayとAndroidAUTOだと、CarPlayのほうが音楽アプリは使いやすい

こんな記事がありました。 車内で音楽は何で聴く?]CarPlay対応機でスマホをどう繋ぐ? 裏ワザも CarPlayとAndroidAUTOは、車載機(ディスプレイオーディオ)にスマホを接続するので、音楽などもスマホのアプリを使えるので便利ってことなのですが、 私はYoutube MUSICをよく使うのですが、CarPlayはいいけど、AndroidAUTOでは8割ほど起動がうまくいかないです😥 AndroidAUTOの場合、スマホで音楽アプリを起動させてからAndroidAUTOの画面で動作させないと、起動してないってエラーがでます。 Youtube MUSICの場合、起動していてもエラーがでるのですよね。これがSpotifyであれば全く問題がないです。googleなのに謎。 これに対してCarPlayは全然問題なく聞けるので、使い勝手いいなぁと感じます。 AndroidAUTOの新しいユーザインターフェースが出るまではCarPlayのほうが良さそうな気がします。 記事では、映像系コンテンツはどちらもだめと記載ありますが、CarPlay、AndroidAUTO、どちらも動画は見れない仕様になっています。 これをカバーするオーディオディスプレイはAndroidOS搭載したものになるわけです。 今回FIAT500 /ABARTH用のディスプレイオーディオを9インチに変更しましたがやっぱり大きい画面でNetflixやAmazon PrimeやYoutubeを見るのはいいですね。

ABARTH FIAT 500用ディスプレイオーディオ

ABARTH FIAT 500用ディスプレイオーディオ

ABARTH FIAT 500用ディスプレイオーディオをテスト用で仕入れました。現在も取り付けてはいるのですが1年も経つとスペックが大きく進化しています。 現在取り付けているディスプレイオーディオはデザインもそれなりにマッチしててよいのですがいつくかの不満点があります。 ※画面下のほうです。上のモニターは7.5インチのポータブルタイプディスプレイオーディオです 不満点はこんな感じです ・ディスプレイのサイズが小さい ・太陽光などで画面が見にくい ・BluetoothやWifiのチップが古いので接続スピードが遅い、切れてからの復帰も遅い ・CPUとメモリのスペックが低い ・エアコン出口を塞いでいるのでエアコンが効かなくなる ということで、次の製品はこちらになります。こちらでもエアコンの口部分については加工の必要はありそうです。   スペックですが、以下になります。 Octa-core CPURAM 8GBROM 128GBOS: Android 10.0BT: Bluetooth 5.0USB inputs x 2 Internet: Built-in WiFi / 4G LTE...

ABARTH FIAT 500用ディスプレイオーディオ

ABARTH FIAT 500用ディスプレイオーディオをテスト用で仕入れました。現在も取り付けてはいるのですが1年も経つとスペックが大きく進化しています。 現在取り付けているディスプレイオーディオはデザインもそれなりにマッチしててよいのですがいつくかの不満点があります。 ※画面下のほうです。上のモニターは7.5インチのポータブルタイプディスプレイオーディオです 不満点はこんな感じです ・ディスプレイのサイズが小さい ・太陽光などで画面が見にくい ・BluetoothやWifiのチップが古いので接続スピードが遅い、切れてからの復帰も遅い ・CPUとメモリのスペックが低い ・エアコン出口を塞いでいるのでエアコンが効かなくなる ということで、次の製品はこちらになります。こちらでもエアコンの口部分については加工の必要はありそうです。   スペックですが、以下になります。 Octa-core CPURAM 8GBROM 128GBOS: Android 10.0BT: Bluetooth 5.0USB inputs x 2 Internet: Built-in WiFi / 4G LTE...

レクサス用ディスプレイオーディオ出荷

レクサス用ディスプレイオーディオ出荷

R35 GT-R用のディスプレイオーディオは新型になってモニター付きの出荷が多くなってきています。本体もスペックがアップしたのもあり、CarPlayの接続はスピードはあがっており切断しにくいような感じになっています。 最近はレクサス用の純正モニターを利用するディスプレイオーディオの出荷も多くなってきました。 車種、年式、センターコンソールの画像をいただければ該当商品をご連絡します。 本体のスペックは新型のR35 GT-R用とほぼ同等です、できることも同じです。 レクサスをお持ちであれば検討いかがでしょうか。

レクサス用ディスプレイオーディオ出荷

R35 GT-R用のディスプレイオーディオは新型になってモニター付きの出荷が多くなってきています。本体もスペックがアップしたのもあり、CarPlayの接続はスピードはあがっており切断しにくいような感じになっています。 最近はレクサス用の純正モニターを利用するディスプレイオーディオの出荷も多くなってきました。 車種、年式、センターコンソールの画像をいただければ該当商品をご連絡します。 本体のスペックは新型のR35 GT-R用とほぼ同等です、できることも同じです。 レクサスをお持ちであれば検討いかがでしょうか。