ナビブログ

レクサス用ディスプレイオーディオ出荷
R35 GT-R用のディスプレイオーディオは新型になってモニター付きの出荷が多くなってきています。本体もスペックがアップしたのもあり、CarPlayの接続はスピードはあがっており切断しにくいような感じになっています。 最近はレクサス用の純正モニターを利用するディスプレイオーディオの出荷も多くなってきました。 車種、年式、センターコンソールの画像をいただければ該当商品をご連絡します。 本体のスペックは新型のR35 GT-R用とほぼ同等です、できることも同じです。 レクサスをお持ちであれば検討いかがでしょうか。
レクサス用ディスプレイオーディオ出荷
R35 GT-R用のディスプレイオーディオは新型になってモニター付きの出荷が多くなってきています。本体もスペックがアップしたのもあり、CarPlayの接続はスピードはあがっており切断しにくいような感じになっています。 最近はレクサス用の純正モニターを利用するディスプレイオーディオの出荷も多くなってきました。 車種、年式、センターコンソールの画像をいただければ該当商品をご連絡します。 本体のスペックは新型のR35 GT-R用とほぼ同等です、できることも同じです。 レクサスをお持ちであれば検討いかがでしょうか。

Android Auto使用中でもスマホでGoogleマップを同時に使う・検索する方法
Android Autoを利用していると、スマホのGoogleマップを利用できないのは不便だったりしますが、解決方法をリンクのサイトで紹介しています。 Google Maps Goを使うということなのですが、このあたりも含めて使い勝手の改善なども進むといいですね。 ところで、カーナビアプリとしてはカーナビタイムは優秀だなと思っています。CarPlayで使っているのですが、こちらもディスプレイオーディオ側ですべて操作できるわけでもなく、スマホを使って操作することもあり、スマホを使えるのがいいケースもありますが、使わなくてもいいようにしたいケースもあり、一長一短かなーっていつも思います。 運転中の信号で止まったとしてもスマホで操作はあまりしたくないですからね。このあたりは音声で操作が一番よいのでしょうね。 Android Auto使用中でもスマホでGoogleマップを同時に使う・検索する方法
Android Auto使用中でもスマホでGoogleマップを同時に使う・検索する方法
Android Autoを利用していると、スマホのGoogleマップを利用できないのは不便だったりしますが、解決方法をリンクのサイトで紹介しています。 Google Maps Goを使うということなのですが、このあたりも含めて使い勝手の改善なども進むといいですね。 ところで、カーナビアプリとしてはカーナビタイムは優秀だなと思っています。CarPlayで使っているのですが、こちらもディスプレイオーディオ側ですべて操作できるわけでもなく、スマホを使って操作することもあり、スマホを使えるのがいいケースもありますが、使わなくてもいいようにしたいケースもあり、一長一短かなーっていつも思います。 運転中の信号で止まったとしてもスマホで操作はあまりしたくないですからね。このあたりは音声で操作が一番よいのでしょうね。 Android Auto使用中でもスマホでGoogleマップを同時に使う・検索する方法

Android Autoの使い方/メリット
Android Autoの使い方/メリットという記事で、Android Autoの紹介がありました。 iPhoneユーザのほうが多いとは思いますが、Androidスマートフォンに切り替えたい方とか、Androidスマートフォンの方はご覧ください。 まとめると、 Android Autoのデメリットはデータ通信量、対応アプリ、スマートフォンのバッテリー消費というところ。 実際に使うアプリは限られますし、充電とかはできるように工夫して、通信量はSIMの契約次第というところでしょうか。 Android Autoの使い方/メリット
Android Autoの使い方/メリット
Android Autoの使い方/メリットという記事で、Android Autoの紹介がありました。 iPhoneユーザのほうが多いとは思いますが、Androidスマートフォンに切り替えたい方とか、Androidスマートフォンの方はご覧ください。 まとめると、 Android Autoのデメリットはデータ通信量、対応アプリ、スマートフォンのバッテリー消費というところ。 実際に使うアプリは限られますし、充電とかはできるように工夫して、通信量はSIMの契約次第というところでしょうか。 Android Autoの使い方/メリット

Android AUTOのアップデート
Android Autoのバージョン7.8にアップデートするようです。 変更は微々たるものですが、問題修正をどんどん行っている様子です。まだCarPlayより使いにくい部分もあるのですが今後に期待です。 今後のAndroid Autoでは、3分割の画面モードが利用できるようになります。 画面の一番大きな部分には地図とナビゲーションが表示され、 小さな画面には音楽やポッドキャスト、オーディオコントロール、 そしてもう一つの小さな画面にはGoogle アシスタントからの提案が表示されるようです。 この機能追加によって、表示されるものが増加するので、わかりやすくなりますね。 画面の下部か左側には、時計や電波状況、バッテリー残量、通知、アプリ表示、Google アシスタントが表示されるそうです。
Android AUTOのアップデート
Android Autoのバージョン7.8にアップデートするようです。 変更は微々たるものですが、問題修正をどんどん行っている様子です。まだCarPlayより使いにくい部分もあるのですが今後に期待です。 今後のAndroid Autoでは、3分割の画面モードが利用できるようになります。 画面の一番大きな部分には地図とナビゲーションが表示され、 小さな画面には音楽やポッドキャスト、オーディオコントロール、 そしてもう一つの小さな画面にはGoogle アシスタントからの提案が表示されるようです。 この機能追加によって、表示されるものが増加するので、わかりやすくなりますね。 画面の下部か左側には、時計や電波状況、バッテリー残量、通知、アプリ表示、Google アシスタントが表示されるそうです。

Android Autoのスマートフォン向けアプリが終了へ
Android Autoをスマートフォンで表示するアプリが提供終了となり、Android AutoはCarPlayと同様に「車の画面でのみ利用可能」となりました。 Android Autoは互換性のある車両と、スマートフォンの画面で使用できるバージョンの両方で利用可能でしたが、これで終了になります。 Android Autoは次のバージョンアップで大幅にUIが変更になる予定なのと、対応車両も増えてきているので、スマホ向けがなくなるのは残念ですがしょうがないですね。
Android Autoのスマートフォン向けアプリが終了へ
Android Autoをスマートフォンで表示するアプリが提供終了となり、Android AutoはCarPlayと同様に「車の画面でのみ利用可能」となりました。 Android Autoは互換性のある車両と、スマートフォンの画面で使用できるバージョンの両方で利用可能でしたが、これで終了になります。 Android Autoは次のバージョンアップで大幅にUIが変更になる予定なのと、対応車両も増えてきているので、スマホ向けがなくなるのは残念ですがしょうがないですね。

R35 GT-R ディスプレイオーディオ対応 新型MFDのテスト
R35 GT-Rの前期、中期MFDは、7インチのワイドVGA(800x480)の解像度で、タッチパネルの反応もあんまりよくないですね。 AndroidOS搭載ディスプレイオーディオを導入してもタッチパネルの反応が悪いので、Androidアプリの使い勝手が悪いです。 今回、新型AndroidOS搭載ディスプレイオーディオと新型MFDとのセット品のテストを行っています。 MFDの解像度はWSVGA(1024x600)で解像度が上がっているのとUIなどのデザインも変更になっています。 今は中期モデル用のテストをAndroidアプリ中心に行っています。 テストの動画はこちらからどうぞ。反応はいい感じ。 テスト① テスト②
R35 GT-R ディスプレイオーディオ対応 新型MFDのテスト
R35 GT-Rの前期、中期MFDは、7インチのワイドVGA(800x480)の解像度で、タッチパネルの反応もあんまりよくないですね。 AndroidOS搭載ディスプレイオーディオを導入してもタッチパネルの反応が悪いので、Androidアプリの使い勝手が悪いです。 今回、新型AndroidOS搭載ディスプレイオーディオと新型MFDとのセット品のテストを行っています。 MFDの解像度はWSVGA(1024x600)で解像度が上がっているのとUIなどのデザインも変更になっています。 今は中期モデル用のテストをAndroidアプリ中心に行っています。 テストの動画はこちらからどうぞ。反応はいい感じ。 テスト① テスト②